主な役割は理学療法士による運動療法・物理療法を通して、鎮痛、循環促進、障害の防止と矯正、筋力、可動性、協調性等の改善を図り、患者様の社会復帰に協力することです。また言語聴覚士による言語機能・摂食嚥下機能改善にも取り組んでおります。
通院が困難と思われる患者様の場合には、お宅を訪問してリハビリを行う「訪問リハビリテーション」も提供しております。
訪問リハビリに関しましては、種々条件はございますがお気軽にお問い合わせください。
外来リハビリテーション提供時間
月曜日~木曜日 | 9:00(外来診療開始)~14:00(最終受付) |
---|---|
金曜日・土曜日 | 9:00(外来診療開始)~11:00(最終受付) |
※予約制となっております。
※他院からの転院でリハビリ希望される方は、紹介状をお持ちのうえ、当院外来を受診し各科医師にご相談ください。
リハビリテーション開始までのながれ
入院・外来患者様、共に各科医師からリハビリテーション依頼書が当科に提出されます。
その後、理学療法士及び言語聴覚士の評価、実施プログラムが作成され、理学療法・言語療法が開始となります。
当院で行っているのは理学療法士による運動療法・物理療法、言語聴覚士による言語療法・摂食機能療法となります。
対象疾患は、整形外科疾患、中枢神経疾患、内科(肺炎等)疾患が主なものです。
理学療法について


運動療法
関節の動きを良くする運動
手や足の筋力を強くする運動
座る姿勢や歩く姿勢を良くし、バランスを良くする運動
動作をスムースにする運動
物理療法
温熱療法 | ホットパック マイクロウエーヴ |
---|---|
牽引療法 | 頚椎牽引 腰椎牽引 |
言語療法 | 構音訓練 発声訓練 口腔器官の運動 |
言語療法・摂食機能療法について

言語療法 | 構音訓練 発声訓練 口腔器官の運動 |
---|---|
摂食機能療法 | 食事指導 嚥下訓練 |
理学療法について
運動療法


関節の動きを良くする運動
手や足の筋力を強くする運動
座る姿勢や歩く姿勢を良くし、バランスを良くする運動
動作をスムースにする運動
物理療法
温熱療法 | ホットパック マイクロウエーヴ |
---|---|
牽引療法 | 頚椎牽引 腰椎牽引 |
言語療法・摂食機能療法について

言語療法 | 構音訓練 発声訓練 口腔器官の運動 |
---|---|
摂食機能療法 | 食事指導 嚥下訓練 |
Last updated 2022.5.10