ME科

現代の医療環境の中で、医療機器の保守・点検・操作等を業務とする専門家が必要とされ、当院では、2000年(平成12年)から臨床工学技士が勤務しています。

臨床工学技士とは、「厚生労働大臣の免許を受けて臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作、及び保守点検を行うことを業とする者(臨床工学技士法「昭和62年公布法律第60号」)です。
又、2017年(平成29年)4月より「医療機器安全管理責任者」に任命され、各種医療機器の安全管理を目指しています。

業務内容

1.保守管理

人工呼吸器 各種輸液ポンプ 治療用レーザ 低圧持続吸引器 保育器 生体情報モニタ 除細動器 分娩監視装置 超音波診断装置など多くの院内機器の保守・点検計画の立案、実施を定期的または、日常的に行っています。

その他に、医療ガスや電源等の病院設備に関しても管理の協力をしています。

院内機器の保守管理1院内機器の保守管理2院内機器の保守管理3

2.手術室業務

手術室

麻酔装置や各科の手術用顕微鏡・内視鏡外科手術ユニットのセッティングや周辺機材の動作確認とトラブル対応を行っています。

3.人工呼吸器管理

人工呼吸器

定期点検や、使用前点検はもとより、人工呼吸器を使用中は使用中点検(病棟ラウンド)を行い、安全に機器の運用が出来るように活動し、呼吸器からの早期離脱を目指し診療科と連携をとっています。

4.血液浄化

当院に透析室はありませんが個人用透析装置が待機しており、緊急透析用に保守・点検を行っています。

2017年より皮膚科領域の膿疱性乾癬、関節症性乾癬の治療として血球細胞除去を実施しており2021年は60例の実施実績があります。

5.院内研修

定期的に他部門の医療機器使用者に対して説明会を行い、機器の安全使用を推進しています。侵襲の大きい機器(人工呼吸器等)は、参加者が少人数でも開催し知識の忘失を防ぎ技能が維持されるように努めています。

また、新規に導入される機器に関しては、臨床工学技士が率先して説明会を企画し参加を呼び掛けています。

認定取得資格等

第2種ME技術実力検定

3学会合同呼吸療法認定士

「臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定 による研修」履修

Last updated 2023.3.23

PAGE TOP