病理診断科

病理診断科では、患部から採取された組織の一部や手術で摘除された病変部の組織から臨床検査技師が病理プレパラート標本を作製し、それを病理専門医が顕微鏡で調べて、病変の種類や性質などについて記載した「病理診断報告書」を作成し臨床担当医に提供しています。
病理診断は、現在の医療においては特に「がん」など腫瘍性(しゅようせい)病変の場合では最終診断と位置付けられており、患者さんに最適の治療選択がなされるよう当院の診療を裏で支えています。

病理診断 検体の切り出し 病理診断 切り出された検体 病理診断 プレパラート 染色後 病理診断 顕微鏡での病理医による診断

診療内容・特色

病理診断科で取り扱う主な検体について

  • 消化管内視鏡生検検体
  • 消化管内視鏡下粘膜切除検体
  • 消化管内視鏡下ポリープ切除検体
  • 肝臓針生検検体
  • 乳腺針生検検体
  • 乳腺マンモトーム生検検体
  • 皮膚生検
  • 全ての外科切除検体(胃・大腸・虫垂・胆のう・膵臓・肝臓・乳腺・子宮・卵巣・皮膚 他)
  • 尿、痰、胸水、腹水、乳腺穿刺液、乳汁、子宮などから採取した細胞検体

病理診断科で用いる特殊検査について

病理診断科では、ヘマトキシリン・エオジン(HE)標本を基本として、より正確な診断を行うために検体の種類や病変の種類に応じた特殊な染色法を導入(必要に応じて外注)して診断を行なっています。

  • 組織化学(特染):
    組織中の様々な組織構築や含有物質などを染め出すことができます。
  • 免疫組織化学染色(免染):
    各種タンパク質を染め分けることができます。特に最近では、乳がんの治療法の選択にはこの免疫染色を用いたホルモンレセプターや治療標的タンパク質の有無を知ることが、適切で副作用の少ない治療の選択に欠かせなくなっています。
HE染色
HE染色
特殊染色
特殊染色

手術中の迅速病理診断

外科切除の最中に、リンパ節にがんの転移がないか、切除の端にがんは見られないかなどの病理診断を行います。
この術中迅速病理診断を行うか否かで外科手術の精度に影響を及ぼしますが、このような手術の最中に病理診断が行える施設は限られているのが現状です。

Last updated 2023.3.23

PAGE TOP