整形外科は、運動器の病気やケガを治療し健康を守る専門家です。運動器とは、骨、関節、靭帯、筋肉、脊椎脊髄、手足の神経・血管などをひとまとめにした呼び方です。
手、足や背骨などの身体に痛みがある場合や、ケガをした時には、早い機会に、整形外科を受診して正しい診察と治療を 受けることをお勧めします。運動器の健康を維持し、元気で幸せな生活を送れるよう、お手伝いさせていただきます。
2020年4月より常勤医師2名となりましたので、積極的に手術ができる体制となりました。骨折手術の他、人工膝関節・人工股関節手術も行っております。
また、専門分野を持つ非常勤医師を外来に迎え、多岐にわたる整形外科分野に対応できるようにしております。
骨密度検査(DXA)の導入をしておりますので、骨粗鬆症に不安のある方の検査をお進めいたします。
診療内容・特色
対象疾患
運動器を構成する組織や病気やケガを扱います。
外傷(ケガ):切創、打撲、捻挫、脱臼、骨折、スポーツ障害
病気
加齢に伴う変形性骨関節疾患(変形性膝関節症、変形性股関節症、五十肩、変形性頸椎症、変形性腰椎症など)、骨粗鬆症、 関節リウマチ、痛風、発育性股関節脱臼など。
治療
薬や注射による治療
手術療法:必要に応じて骨折の固定術や人工関節の手術、関節鏡による手術を行います。
理学療法:物理療法(温熱、牽引など)、運動療法
スタッフ紹介
常勤医
氏名 | 役職 | 卒業年次 | 出身大学 | 専門領域・資格 |
---|---|---|---|---|
小川 政明 | 部長 | 平成5年 | 福井医科大学 | 整形外科 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 身体障害者福祉法指定医(肢体不自由) 日本スポーツ協会公認体力テスト判定員 日本医師会認定健康スポーツ医 日本整形外科学会臨床研修指導者 日本整形外科学会小児運動器疾患指導管理医師 |
小林 亜里 | 医長 | 平成5年 | 東京女子医科大学 | 整形外科 日本整形外科学会認定整形外科専門医 |
非常勤医
氏名 | 資格 |
---|---|
土岐 尋江 | 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定専門医:リウマチ医、スポーツ医 日本リウマチ学会リウマチ専門医 |
橋本 健史 | 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定専門医:スポーツ医、リウマチ医、脊椎脊髄病医、運動器リハビリテーション医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 医学博士 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター教授・所長 慶應義塾大学大学院教授 慶應義塾大学医学部兼担教授 日本足の外科学会副理事長 日本靴医学会評議員 日本臨床スポーツ医学会代議員 |
三箇島 吉統 | 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定専門医:リウマチ医、スポーツ医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 医学博士 |
村越 薫 | 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定専門医:リウマチ医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
宮本 英明 | 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本手外科専門医 |
増渕 茉侑 | 日本整形外科学会専門医 |
初診・再診
午前診療 受付時間 8:00~11:00
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 (第3土は休診) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 | 小川 政明 | 橋本 健史 | 小川 政明 | 三箇島 吉統 | 交代制 | |
小林 亜里 | 小林 亜里 | 土岐 尋江 | 小林 亜里 | |||
土岐 尋江 | 増渕 茉侑 | 第1.3 村越 薫 第2.4.5 土岐 尋江 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【午前】受付時間 8:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | × |
診療時間(○:第3土曜日は休診です)
Last updated 2025.1.20