Q&A
初めて妊婦健診を受ける時はどうしたらよいですか?
ご妊娠おめでとうございます。まず、予約センターにて産科初診のご予約をお取りください。お待ちしております。
予約センターの電話番号と予約受付時間はこちらへ(病院HP)。
初診の際に必要なものはこちらへ。
聖母病院での出産を希望しています。今近くのクリニックを受診していますが、聖母病院はいつ頃受診したらよいですか?
通院中のクリニックからの紹介状を持参の上、妊娠10~20週頃までに当院を受診してください。
当院初診時に入院予約の手続きを行います。
手続き完了後は、妊娠32~34週頃まで現在通院中のクリニックで健診を受けていただくことも可能です(セミオープンシステムと呼びます)。
なお、セミオープンシステムでは、妊娠28~30週頃に一度だけ当院の「セミオープン外来」にお越しください(当院初診時に予約をおとりします)
「セミオープン外来」では妊婦健診と助産師の保健指導を行い、当院のお産についてより詳しくご紹介いたします。
当院にお戻りいただいた妊娠32~34週以降は、分娩まで当院への通院を継続していただきます。
聖母病院で里帰り出産することは可能ですか?
可能です。Q2と同様、10~20週ごろに一度、当院にて健診を受け、その際に入院予約の手続きをされるとよいでしょう。通常、32~34週以降の健診は当院で受けていただいております。
また現在、海外に住んでおられて、10~20週くらいの間に帰国が難しい場合は、ご親族の方に当院産婦人科にお越しいただき、入院の仮予約をしていただくことも可能です。詳しくは診療時間内に産婦人科にお電話ください。(:03-3951-1111 )
無痛分娩(硬膜外麻酔分娩)を希望しています。
ご希望の方は、無痛分娩(硬膜外麻酔分娩)を選択していただくことが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください
妊娠や出産、育児について、不安があります。
「経済的に不安定で、出産育児の準備ができない」、「育児を手伝ってくれる人がいない」、「赤ちゃんを育てられるか心配」、あるいはお産後に「赤ちゃんがかわいいと思えない」「育児も家事も何もする気になれない」など、妊娠出産育児に関する不安や心配事がありましたら、助産師にご相談ください。ご相談のある方は、産婦人科外来職員にお声をかけてください。お電話による相談も可能ですが、時間をかけてお話を伺う必要のあるときは、お電話のかけなおしをお願いすることがあります。