職場紹介
外来
外来には近隣にお住いの患者さんが多く来られます。
短い受診時間の中で患者さん1人ひとりに満足いただけるよう、寄り添い、患者さんの立場に立って接するように心がけています。
医師と協力しながら、患者さんが自宅でずっと過ごしていくための相談ができるような関わりを持つことを目標としています。
また外来スタッフは既婚者が多く、子育てをしながら短時間からでも働けるような勤務体制をとっており、お互いに協力して働いています。
2階病棟
患者様の入院時から退院を見据えた関わりをしていくことを目指しています。
高齢であるためにADLや認知機能が低下したとしても患者様がその人らしく居られるために必要な支援は何かをスタッフ皆で考えています。例えば、嚥下機能改善・維持のため、昼食前の嚥下体操を行い、言語聴覚士ともケアの連携を密にしています。看護助手も含めた、パートナーシップ看護体制でケアを行い、日々のカンファレンスで細やかなケアの工夫を話し合って実践に繋げています。
3階病棟
3階病棟は、産婦人科外来~分娩室・産婦人科病棟を含むユニットで、60名以上の助産師が所属しております。
年間約1400件の分娩があり、分娩や産後の母子へのケアはもちろんのこと、助産師外来や各種マタニティクラス、産後2週間健診や地域と連携した産後ケアなど助産師の能力を十分に発揮できる職場です。
親子3代にわたって当院で出産される方も多く、質の高い助産ケアとあたたかく寄り添う看護の提供を常に心がけています。
新生児室
新生児室では、人工呼吸管理や外科的疾患などの高度な治療を要さない病児と、出生直後から母子同室を開始するまでの正常新生児との看護を行なっています。また、出産数の多い当院では新生児蘇生に関わることも多く、NCPRインストラクター資格を持つ小児科医師・スタッフ主導のもと日々研鑽を積んでいます。
私たちは自ら病状を訴えることのできない新生児の'声なき声'を聴く力(観察力)と、新生児の人権を尊重するケア態度、養育者の思いを引き出すコミュニケーション力を何よりも大切と考えています。スタッフ一人ひとりが、経験や役割に応じて補完し合い、働きやすい環境づくりとチーム力を高める関係性の構築に努めています。
4階病棟
急性期・周術期の患者さんから緩和ケアを経た看取りまで様々な状況にある患者様の看護に取り組んでいます。
対象は高齢の方であることも多いため、入院時から退院を見据えた関りも大切にしています。
スタッフは新人からベテランまで層が厚く、毎年病棟目標を達成するためのチーム活動に全員が何らかの形で参加しています。
スタッフが働きやすく、なおかつ患者様の安全を守れるよう、業務改善への取り組みも活発です。
手術室
当院の手術室では年間 900件ほどの手術を行っており、そのうち300件以上が帝王切開です。
産科の他、外科・整形外科・婦人科・耳鼻科・皮膚科・眼科と多彩な診療科の予定手術から緊急手術まで対応しており、さまざまな症例に関わることができます。
豊富な経験を持つ看護師が中心となり、お互いのスキルを尊重し合いながら、新しい分野にもチャレンジできる雰囲気があります。
また、少人数のチームだからこそ、個々の役割が大きく、自ら考え行動する力が自然と育まれます。
「経験をさらに深めたい」「幅広い手術に関わりたい」という方に最適な環境です。
聖母病院 看護部