教育制度
新人教育
- 厚生労働省の「新人看護職員研修ガイドライン」を基準とし、プログラムを作成しています
- 現場の教育担当者が中心となって教育(研修)プログラムを計画し、集合教育と現場教育の整合性を保っています
集合研修
全て勤務時間内に行います
看護師研修 | 毎月1回、1日実施 |
---|---|
助産師研修 | 毎月1回、1日もしくは半日実施 |
資格/参加する研修 | 看護師研修 | 助産師研修 | |
---|---|---|---|
新人看護師 | 〇 | - | |
新人助産師 | 看護師経験なし | 〇 | 〇 |
看護師経験あり | × | 〇 |
〇:参加 ×:不参加
研修内容 ※詳細は別途参照
- 看護技術(薬剤管理、採血、末梢静脈確保、排泄援助 等)
- フィジカルアセスメント
- フィジカルエグザミネーション
- シチュエーションベースド トレーニング など様々
チーム全員で新人看護職員を育てる
新人教育担当、卒後2~3年目のエルダー、4年目以上のメンターで新人さんを支えます
メンター(4年目以上)
臨床での指導を行います
エルダー(2~3年目)
メンタル・学習方法をサポート
新人教育担当
集合研修の企画・運営
部署での新人育成責任者
新人を振り返って
野田正樹
新人教育について
私は、聖母病院の地域に密着した医療、患者さんに寄り添う看護に興味があり、聖母病院を選びました。
就職して10日間ほどは、病院の仕組みや社会人としての心得など、オリエンテーションを受けてから、病棟へ配属されました。
その後も月に1度新人研修があり、臨床の場で必要な技術、考え方、患者さんへの接し方などの基礎を学びました。
実際臨床では、先輩のシャドーイングから始まり、一人の患者さんを退院までゆっくり看護し、疾患の基本知識と必要なケアがわかりました。
また、看護技術については、見学、見守り、実践のステップを踏み、患者さんへの丁寧な説明とケアの提供が少しずつできるようになってきました。
2年目になった今でも、先輩方は、私が気軽に相談できるようチームで支えてくれるため、心強さと働きやすい雰囲気を感じています。
今後も、私が目指す看護師像に近づくため、この職場で様々なことを学んでいきたいと思います。
萩尾友香
新人教育について
新人助産師は、分娩期、産褥期、新生児期の各部署をローテーションし、それぞれの部署での経験を積むことで、助産師としてより幅広い視野を身に付けることができます。
また、聖母病院は、病棟全体で新人を育てるチーム制をとっています。
常に気にかけてくださる先輩がいるため、新人の私は、安心して業務に取り組むことができました。
それぞれ月に1回ずつ受ける新人看護師研修と新人助産師研修で、教育担当の先輩を中心に、実践的な知識と技術の確認を細やかに指導してもらえました。
集合研修では、臨床でよく起こる事例に焦点を当て、行動レベルで動くことができるように、考えを深めていきます。
多くの経験から得た知識を惜しみなく共有してくれる先輩方に見守られながら、段階を踏んでレベルアップできるのも、聖母の魅力だと感じます。
今後も貴重なアドバイスに導かれて、心のかようあたたかい看護を目指し、精進を重ねていきたいです。
中途採用の方への教育
- 師長をはじめ、病棟スタッフの皆で当院での業務ができるようサポートします
- これまでのクリニカルラダーや資格を無駄にはしません
- フォローアップ研修をおこないます
中途採用者の声
渡邊妙
中途採用でも職場に馴染んで仕事をしている
3年間のブランク後、病棟勤務に戻りたいと思いながらもなかなかここで働きたいという決め手がないまま色々な病院を見学していました。
聖母病院を選んだのは見学時にシスターから言われた「ここで最期を迎えたいと戻ってくる患者様もいるのですよ」という一言でした。
人生の始まりだけでなく終わりも大切にしていることに感銘を受け、4階病棟で働き始めて1年が経ちました。各科・年齢も様々な患者様がいらっしゃるなかわからないことだらけ、戸惑うことも多くありましたが困っているとすぐに声をかけてなんでも相談にのってくれる病棟スタッフと、面談の度に「お願い、文句、言いたいことをどうぞ」と仰ってくれる師長さん、小さなことも質問しやすい先生方に恵まれ、まだまだ学ぶことは多いですが日々病棟で働く楽しさを実感しています。
早坂翔子
充実した環境で働いています
私は以前勤めていた病院ではNICUで働いていました。
再就職するに当たり自分の技術と知識を少しでも活かせられる職場として探していたところ新生児室のある当院を見つけ、中途採用として採用して頂き再就職することができました。
当院の新生児室は37週以降で出生した正常新生児だけでなく、34週以降で出生した児をケアする環境です。
しかし多くは正常新生児の為、今まで看てきた児の経過や環境とは異なることが多く最初は戸惑うことだらけでした。
新生児室は一般的な病棟に比べれば閉鎖的な空間ではありますが、そのおかげもあり先輩には質問しやすい環境で、またフォローも手厚かったおかげもあって違った環境の中でも早くに馴染むことが出来、今では楽しく働くことが出来ています。
新生児蘇生に立会うこともあるため、日々学ぶ事が多く、充実した環境の中で働くことが出来ていると感じています。