医療安全

医療安全の基本的考え方

聖母病院は患者さまが安心して安全な医療を受けられる環境を整え、良質な医療を提供することを通じて地域社会に貢献するよう目指しております。

医療安全管理体制

当院の医療安全管理は、以下の組織を設置して活動をしています。

  1. 医療安全管理室
    医療安全管理室は、病院長直轄の部署として組織における医療安全管理体制の強化充実を目的として活動する。
  2. 医療安全管理対策委員会
    医療事故の防止及び安全かつ質の高い医療の提供の確立、維持するために必要な事項を策定する。
  3. リスクマネージメント部会
    医療安全対策を組織横断的にするために各部署にリスクマネージャーを置き、医療の現場で安全な医療の提供を資することを目的として活動する。

情報収集と分析

病院のあらゆる部署にいる職員が医療安全に対して「ヒヤリ」としたり「ハッ」とした事、患者さまの身体に影響したような事があった時は「インシデント・アクシデント」レポートで報告を行っています。報告レポートをもとに分析を行い、改善策を検討し、決定された内容を職員に周知し、医療事故が起こらないように勧めています。

医療安全に関する職員の教育、研修

全職員を対象に年2回、医療安全に関する研修を実施しています。

事故発生時の対応

患者さまに望ましくない事象が発生した場合には、可能な限り患者さまの救命と被害の拡大防止に努めます。また、院内のみでは対応が困難と判断した場合は遅滞なく他の医療機関に治療を依頼します。

医療安全に関する患者相談窓口

医療安全に関する疑問や相談は、専従医療安全管理者が対応いたします。

患者さまのご協力のお願い

医療安全に職員一同最善を務めるようにしていますが、患者さまに参加していただくことも必要です。以下の事項にご協力をお願いいたします。

  • お名前の確認
    患者さまの間違いを防ぐために、診察や検査、処置を行う時にお名前の確認をさせていただきます。ご自分のお名前をフルネームでお応えください。場合により生年月日も確認させていただくこともあります。
  • リストバンドの着用
    入院中はお名前を記入したリストバンドを着用していただいております。注射や検査、手術、処置などの際にリストバンドの氏名も確認させていただきます。
  • アレルギーの確認
    薬や食品のアレルギー(発疹、かゆみなど)をお持ちの場合は、必ず医師または看護師、薬剤師、管理栄養士に教えてください。大切な情報となります。
  • 転倒・転落防止
    入院することでいつもの生活と環境が変わります。夜間は特に転倒の危険性があります。歩行する際に不安がある場合は遠慮なく看護師をお呼びください。また、日頃使いなれている杖などがありましたらご持参ください。
    万が一、転倒により頭や体を打撲した場合には、医師が診察したうえでレントゲンやCT撮影を行うことがあります。
  • その他
    他の患者さまや職員に暴言・暴力など迷惑となる行為や診療妨害になるようなことは慎んでいただくようお願いいたします。

お知らせ

当院では、医療安全管理指針を公開しております。詳細につきましてはこちら。

PAGE TOP